忙しいママパパに!離乳食に最適&おしゃれなお皿の選び方とおすすめ5選

育児

生後5・6ヶ月頃から始まる離乳食期。

その前にチェックしておきたいのが、可愛いベビー食器ですよね。

正直、面倒になりがちな離乳食期を大人も子どもも楽しく過ごすためには、ベビー食器の機能性はもちろん見た目のオシャレさもとても大事!

この記事ではベビー食器を選ぶのに大事なポイントを分かりやすくまとめました。

最後に機能性×オシャレなおすすめベビー食器をご紹介!

これから準備するママパパ、出産祝い選びで迷っている方の参考になれば嬉しいです! 

離乳食用の食器が必要な理由

離乳食用の食器をわざわざ準備する必要があるのか疑問に思ったことはないですか?

準備した方が良い理由がいくつかあります。

 ▶︎ 赤ちゃんの小さなお口に最適なサイズ・形である

 ▶︎ ぶつけたり落としたりしても安全な素材が多い

 ▶︎ 赤ちゃんが自分で食べたがる時期にありがたい工夫がある(吸盤付きなど)

 ▶︎ ママ・パパの手間を減らす機能性がある(電子レンジ・食洗機OKなど)

離乳食期の赤ちゃんは、口の使い方、手の動かし方、感触などすべてが初めての体験です。

適切な食器を使うことで、「食べやすい」「こぼしにくい」「楽しい」と感じることができ、自然と食への興味が育っていきます。

逆に合わない食器を使っていると、「食べるのがイヤ」「思うようにできない」と感じて、離乳食の時間が苦痛になってしまうかもしれません。

最近ではオシャレなベビー食器も多く、手間のかかる離乳食期のモチベーションをあげてくれます。

また、お食事シーンを可愛く写真に残しておけるのでオススメです!

離乳食用食器の選び方のポイント

選び方のポイントを型・素材・機能・デザインの4つに絞ってご紹介します。

うつわ

深さがあり、スプーンですくいやすい丸みのある内側形状なので、スープ、粥、ペースト上などの柔らかいものに向いています。

特に離乳食初期~中期はペースト・粥を食べることが多く、うつわの形がピッタリです!

プレート

平たくて、広く、仕切り付きのものが多いため、主食や副菜を分けて盛り付けることができ、見た目で栄養バランスを意識しやすくなります。

離乳食後期頃からは、主食+副菜+手づかみ食べ用の料理を組み合わせたワンプレートができ、栄養も自分で食べる練習も1皿で完成します!

素材

離乳食用の食器選びの中でも、素材選びは安全性・衛生面・発達サポートに直結する重要なポイントです。

よくある離乳食食器の素材を比較し、それぞれのメリット・デメリットを中心に簡単に解説します。

プラスチック

軽くて取り扱いがしやすく、赤ちゃんが落としても割れずに安心です。

また、電子レンジや食洗機OKの商品が多いことも大きなメリットです。

デメリットとしてはスプーンやフォークでひっかくと細かい傷がつきやすいことと色移り・におい残りが起きやすいことです。

コスパ重視&気軽に使いたい方におすすめです!

シリコン

シリコンは弾力のある柔らかい素材で、滑り止め効果が高く赤ちゃんが手で引っ張ってもひっくり返りにくいのが特徴です。

電子レンジや食洗機に対応しているものも多く、プレートの角にすくいやすい段差や傾斜があることから赤ちゃんがスプーンで食べやすい設計になっているものも多いです。

デメリットとしては色移り・におい残りが起きやすく、水滴が残り、乾きにくいことです。

食器をすぐにひっくり返されるストレスを軽減したい人や手間なしを重視したい人におすすめです!

木・竹

木や竹はやさしい質感で手や口にもなじみやすく、冷たすぎず熱すぎないので、赤ちゃんにとって心地よい素材です。

自然素材ならではの風合いがあり、写真映えも抜群です。

デメリットとしては水や油に弱く、洗ったあとはしっかり乾かさないとカビが発生しやすいことと電子レンジ・食洗機NGのものが多いことです。

ナチュラル・シンプルなデザインが好きな人、手洗い・自然乾燥が苦でない人におすすめです!

陶器

家庭用の食器ではよく使われており、見た目が美しく、重みと高級感があるのが特徴です。

におい移りも少なく、電子レンジ・食洗機に対応しているものが多いです。

デメリットとしては割れるリスクがあることと他の素材に比べて重いため、扱いづらいところです。

家族と同じ本物の食器に触れさせ、手加減や丁寧な扱いを早くから学ばせたい人におすすめです!

機能

電子レンジ、食洗機対応かどうかを確認するのがポイントです。

特に電子レンジは必須です!

離乳食を一度に沢山作って小分け冷凍する方も多いと思いますので、解凍してすぐに子どもに提供できる電子レンジ対応がとにかく便利です!

また、食洗機対応であると、大人とまとめて洗うことができるので片付けが楽になりますよ。

離乳食は毎日続くものなので、機能性にもこだわることをおすすめします。

デザイン

自分の好みのものを選んで、離乳食作りのモチベーションをあげるのも大事だと思いますし、子どもが大好きなキャラクターものを選んで食を楽しんでもらうのもいいですよね。

今回は、シンプルでオシャレなものを厳選してご紹介しているので是非チェックしてみてください!

機能性 × オシャレなおすすめベビー食器の紹介










コメント